親子 二人三脚の日々

2024年 桜が咲きますように。

2022.04.07

またあいてしまいました。

新学期も始まり、新5年ではなく正真正銘の5年生です。

 

春休みは短く、春季講習にも行かず。

やっていたのは

 

原田式算数プリント。

 

基本に戻りました。

倍数約数、植木算、3.14の計算、扇ふくむ面積、動く図形、速さ、割合、比、てこ、、

他にもやったはず。500枚弱上解きました。

 

出来ないわけではなかったけど、

反射神経的には解けない

4割くらいは一回間違える→あ!そっかこうか!

で正答する

 

イマサンだなぁー

と思っていたこと。

 

塾テキストだと超基本問題が少ない

たとえば、速さの時速分速の変換とか。

うちは先取り無しなので基本知識がなく、そこから必要だった、、それを認識しながら解かせてもイマイチでした。

 

原田式は徹底的にその辺からやらせてくれます。

公文みたいだけど、公文より丁寧かな。

非常に分かりやすく、丁寧に誘導してくれるので、頭が整理されてきたなと子も実感してきたようでした。

 

先取りとして、比も始めました。

これも本当に基本からです。後期に比祭りになっても耐えられるように。

 

あとは四科のまとめの算数もやりました。

平面図形、倍数約数素数、植木算、速さなど。

毎日1ページだけ。

これはスラスラ解けるくらいになりました。

 

あと中学への算数

最初の計算、1行問題、、みたいなページ。

ステップアップ演習でしたっけ?

あと日々の演習はまだ2問笑

唸りながら、考えて答えを出しました。

 

スピードを重視しがちな勉強にスロー学習を入れたくて。私は小学生頃から、よく夢の中で問題を解いて朝一ノートに書き出したりしてました。

答えは出なくても良いから考えてごらん、分からなかったらまた翌日やってみよう、でやってます。

子のレベルとはあってなさすぎなのは重々承知。

 

でもね、そうやって答えを出してきたので、日々演は2問だけですが価値を感じてます。

 

 

国語は

公文の四年生の漢字ドリル。

2週間弱、10日ちょいで終えました。

まだまだ穴がある。本当に苦手すぎ。

国語は大問1が半分以下になることが多々あり、選択肢問題に救われてる現状。

 

予習シリーズは16回目くらいまでかな。

徐々に難しいけど、必ず音読をすることを取り入れて、少しずつ上がってきてると思う、多分。

音読してない時はボロボロ😭

本人もそれは認識しているようで、隣にいる時は必ず読んでます。

 

記述がもう少し欲しいのですが、最難関まではやれてない💦

 

予習シリーズの漢字言葉は15回の復習回。

まーできない。どうする?レベル。

なのでとりあえず20回まで行ったら繰り返し繰り返し解き直す予定です。

 

算数国語に力を入れて理科がおざなりでした。

予習シリーズ下が上とかぶり率高めなので、復習メインな感じで演習問題集、応用問題集、週テストを解いたり、コアプラスをやったり。

 

社会は歴史第3回奈良時代

予習シリーズ読むより、別の方が良いような。流れが分かりにくい💦

 

順番は

合格する歴史の授業

YouTube

予習シリーズ

演習の穴埋め

演習問題集

応用問題集

年表トレーニン

週テスト

です。

 

1週間では終わりません。一年かけるつもりでのんびりやってます。

 

ちなみに地理は白地図レーニングと前塾の地理教材を復習してます。

 

 

すーぐ忘れるので、白地図は地図帳開きながらやってます。