親子 二人三脚の日々

2024年 桜が咲きますように。

2022/05/02

もう5月。

今日は連休の合間の平日。学校へ行きました。

 

さて、連休。

我が家は仕事もあるので、どこにも行きません。

子供たちは・・のんびり、余った時間でゲームができる!と大喜びです。

でもさすがにどこかに連れて行きたいなと思いつつ、混んでるところには行きたくないので広めの公園くらいかな、、どうしようかなと思ってます。

 

先週の金曜日に記録を残し損ねたので、記録

 

算数

予習シリーズ小5上 第8回 

予習シリーズ小5計算 第8回

原田式プリント

中学への算数

 

原田式プリントに助けられ、転がる図形問題も(計算を間違えなければ)図などに経路を書き込むのは間違えずにできるようになりました。春休みに原田式プリントを使って3.14の計算を覚えたのがかなり効いていると実感しています。計算で無駄な筆算が不要になりました。

あと少しずつ3.14はまとめて計算するメリットを体感でき、言われなくてもまとめて計算することが増えてきました。

 

計算は気を抜くと(下の子と話しながら解くなど)集中できていないと途端に間違えを量産します・・・👊

 

中学への算数は最初の部分のみですが、解けた時に、

「これ、入試問題だよ!」

というと、

「えっ本当?普通に解けちゃった!」

と自信になってきて、これなら出来そうとか、これは無理そうとか言いながら問題を選んで毎日3問くらいずつ解いてます。

 

原田式プリントにはまだまだお世話になります。もうかなりの枚数を解いており、それをたまに父に見せて、

「こんなにやったんだよ〜〜」というので、なかなか裏紙使用ができずにいます。

 

国語

予習シリーズ小5上 第19回 

予習シリーズ漢字とことば 第19回

語彙のプリント

公文 漢字ドリル 小5

 

いつからか、演習問題集を飛ばしていたことに気づきました。

しかも最難関問題集、買ったのにやってないじゃん!

 

予習シリーズ本体は小5上がもう少しで終わりそうです。前塾では国語が難しくて、なのになかなか授業で解法は(多分)教わってなくて、全然身についていなくて、、毎回テストのたびにイライラしたのですが、予習シリーズになって前塾のレベルより難易度が少し下がったこともあり、親子でストレスがかなり軽減されました。もちろん、間違える問題はあるし、発展問題の内容は難しいのだけど、選択肢問題の解き方を学んだり、記述も手が届く範囲内の了解可能な模範解答で安心感があるし、何より説明が非常に丁寧で自宅学習には良かったです。分からない部分は説明を読んで、悩みながら解答したこともありました。

 

あと、これやって良かったと思えるのは、

 

音読!

 

音読の有無で検討すると、明らかに音読後の方が正答率が良い

(n=1での検討で明らかにn数が足りないのですが、、)

 

これをかなり実感しています。

音読はテスト時は当然できないのですが、家での学習時はどんなに嫌がられてもやるべきだと思いました。子が嫌がる時は、私と交互に読んだこともありました。

おそらく流し読み、飛ばし読みが減るのだと思います。

 

あと、家でやる時は時間制限はつけずにやりました。

最初の頃は1回分を1日では終えられませんでした。20分以上かかる時は途中でやめさせました。明らかに処理速度が下がるからです。2日に分けて、2日目ももう一度読んでから取り組みました。そうやっているうちに徐々に読めるようになってきたなという実感があります。今は20分くらいで終えられるようになっています。

 

偉そうに書いてますが、子は漢字が苦手でそこで大失点するので、全然成績はよくないというのが注意点笑

テヘペロ

 

理科

四科のまとめ

 

ひたすら知識の確認作業をしていて、問題を解いてない

(解く時間がない)

予習シリーズの改訂前小5下と改訂後小5上でかぶる内容が多いような気がする・・

四科のまとめが終わったら再開しようかなと思います。

 

社会

四科のまとめ(地理分野)

週テスト問題集 A、BC、S 奈良時代

 

鑑真と行基を間違えがち

墾田永年私財法の漢字に苦戦しがち

租、庸、調、混同しがち

 

漢字苦手子にはきつくなってきています。

連休中には平安時代の問題が解けるようになりたい。

 

 

点が上がらない算数に時間を多めにかけています。

日々、迷える子羊のようです。

これで良いのか悩みます。

2022.04.22

1週間はあっという間。。

 

先週末に大手塾の入塾テストを受けました。

もう何度か受けてるのですが、まぁひっどい点を連発してるわけです。

 

今週はそのテストの復習をしたので、他はあまりできませんでした。

 

テストは合格💮

ギリギリ。

 

というのも、合格ラインが上がってきてます。

2月 160点/ 500点

3月 200点/ 500点

4月 195点/ 500点

 

うちは3月に撃沈して受からず。

春休みの目標はテストに受かる!という超低いものでした。

今回、問題の難易度は変わらないように思ったけど、最低ラインが上がっているので、段々受かりにくくなってきていると肌で強めに感じました。

 

前塾を辞めて半年。

塾通いの人に比べたら勉強量は少ないとは思いますが、子としては頑張ってはいます。失われたやる気も少しずつ取り戻し、わからなくても、ドヤされても逃げずに取り組むようになった。

 

でもミスが多すぎ😭

テストの機会も激減したし。

計算途中で数字が変わるとか朝飯前だし、今回もやり方うんぬんではなく、計算途中の数字変化で20点、字の汚さで20点、、

 

知識なしで40点は落としており、伸び代だらけ。

伸び代しかない!

 

そんな状況ですが、3月より30点以上、上がりました。

 

本人も喜んでました。

頑張ってたもんね。

 

点数的にはギリギリなので底辺であることには変わりません。

 

どーせ1番下のクラスかと思いきや、意外と下から◯番目クラス。

 

次は入ると言っていたけど、どうするかねぇ。

 

あと100点は上がってほしい、、

40点とかサクッと落としてるんじゃねー!と心の中で呟きまくりです。

 

 

テストで焦っちゃうのですよね。

普段できることが出来なくなる。

 

つまり、普段ギリギリできてるわけで、しっかり身についてないってことです。

もっと基礎をやり込もうと思いました。

 

瞬間的に解けるようになるまで。

 

 

やるべき問題の振り返りは完了しました。

次に向けて計画を立てます。

 

 

算数

演習問題集 第9回 反復基本

原田式プリント

中学への算数

 

転がし図形ムズ。

計算があわない。

 

国語

漢字と言葉 18回

予習シリーズ18回

 

予習シリーズを解いてきて、読解の選択肢問題、記述問題が少しずつ取れるようになってきており、今回も国語が1番取れてました。ありがたや。しかし漢字で惨敗。いつもは書けている字なはずが、、新字を作り出していました🫤

 

理科

四科のまとめ

 

社会

四科のまとめ

 

理社は四科のまとめにシフトして、基礎の知識漏れを徹底的に潰して行こうかなと思います。夏までには一巡したいなぁ。

2022.04.15

新学期が始まり、なんとなく気持ちもふわふわしている感じです。

 

計算ミスがふえたり、やるべきことができていなかったり。

 

なんだかなー。

でも前だったらミスを指摘したらそれだけで癇癪を起こしたり、机の下に潜ってボイコット、軟体動物みたいに床に寝そべったりしていたのに。

 

どんなに私にどつかれ、言われても、何度も直すようになった、、

 

ラクル!!

 

成長を感じます。

本人も出来る様になりたい気持ちが出て来たのかな。

 

 

今週はそんな感じであまり進まなかった、、特に、理社はヤブァイ😭

 

 

算数

予習シリーズ小5上 9回 図形の回転

予習シリーズ小5 計算第6回?

原田式プリント

中学への算数4月

 

計算は始めたのが3月末かな、4月?かな?

でも毎日欠かさずやってます。

初めの頃2問とかしか合ってなくて白眼むいたけど、今は間違えても1問まで減りました。

 

図形の回転はまー答えが合わない。

正確性がほしいです。

難しいなー

 

中数も初めの方の問題を1日3問みたいな感じでやってます。

 

国語

予習シリーズ小5上 16回まで

徐々に難しい気もする。発展は特に難しく、間違え多め。基本は選択肢はほぼ満点。記述の書き方を教えてます。

 

予習シリーズ 漢字と言葉 17回

くもん 漢字ドリル 小5

繰り返しやらないと苦手な漢字は身につかない。最後まで行ったら2巡目をします。

 

理科

アプラス

 

社会

予習シリーズ小5下 3回 奈良

演習問題集

応用問題集

3回は全部やったけど週テストができてない。

鑑真と行基を間違えがち。

 

前塾の社会問題集

白地図レーニン

 

 

家庭学習だと圧倒的に量が足りない気がする。

私は疲れてます。

2022.04.07

またあいてしまいました。

新学期も始まり、新5年ではなく正真正銘の5年生です。

 

春休みは短く、春季講習にも行かず。

やっていたのは

 

原田式算数プリント。

 

基本に戻りました。

倍数約数、植木算、3.14の計算、扇ふくむ面積、動く図形、速さ、割合、比、てこ、、

他にもやったはず。500枚弱上解きました。

 

出来ないわけではなかったけど、

反射神経的には解けない

4割くらいは一回間違える→あ!そっかこうか!

で正答する

 

イマサンだなぁー

と思っていたこと。

 

塾テキストだと超基本問題が少ない

たとえば、速さの時速分速の変換とか。

うちは先取り無しなので基本知識がなく、そこから必要だった、、それを認識しながら解かせてもイマイチでした。

 

原田式は徹底的にその辺からやらせてくれます。

公文みたいだけど、公文より丁寧かな。

非常に分かりやすく、丁寧に誘導してくれるので、頭が整理されてきたなと子も実感してきたようでした。

 

先取りとして、比も始めました。

これも本当に基本からです。後期に比祭りになっても耐えられるように。

 

あとは四科のまとめの算数もやりました。

平面図形、倍数約数素数、植木算、速さなど。

毎日1ページだけ。

これはスラスラ解けるくらいになりました。

 

あと中学への算数

最初の計算、1行問題、、みたいなページ。

ステップアップ演習でしたっけ?

あと日々の演習はまだ2問笑

唸りながら、考えて答えを出しました。

 

スピードを重視しがちな勉強にスロー学習を入れたくて。私は小学生頃から、よく夢の中で問題を解いて朝一ノートに書き出したりしてました。

答えは出なくても良いから考えてごらん、分からなかったらまた翌日やってみよう、でやってます。

子のレベルとはあってなさすぎなのは重々承知。

 

でもね、そうやって答えを出してきたので、日々演は2問だけですが価値を感じてます。

 

 

国語は

公文の四年生の漢字ドリル。

2週間弱、10日ちょいで終えました。

まだまだ穴がある。本当に苦手すぎ。

国語は大問1が半分以下になることが多々あり、選択肢問題に救われてる現状。

 

予習シリーズは16回目くらいまでかな。

徐々に難しいけど、必ず音読をすることを取り入れて、少しずつ上がってきてると思う、多分。

音読してない時はボロボロ😭

本人もそれは認識しているようで、隣にいる時は必ず読んでます。

 

記述がもう少し欲しいのですが、最難関まではやれてない💦

 

予習シリーズの漢字言葉は15回の復習回。

まーできない。どうする?レベル。

なのでとりあえず20回まで行ったら繰り返し繰り返し解き直す予定です。

 

算数国語に力を入れて理科がおざなりでした。

予習シリーズ下が上とかぶり率高めなので、復習メインな感じで演習問題集、応用問題集、週テストを解いたり、コアプラスをやったり。

 

社会は歴史第3回奈良時代

予習シリーズ読むより、別の方が良いような。流れが分かりにくい💦

 

順番は

合格する歴史の授業

YouTube

予習シリーズ

演習の穴埋め

演習問題集

応用問題集

年表トレーニン

週テスト

です。

 

1週間では終わりません。一年かけるつもりでのんびりやってます。

 

ちなみに地理は白地図レーニングと前塾の地理教材を復習してます。

 

 

すーぐ忘れるので、白地図は地図帳開きながらやってます。

2022.03.17

長らく更新できずにいました。

S組み分け試験に挑みましたが、ミスの連続で目も当てられない結果に。

 

どうしたものか、途方に暮れました。

やっぱおバカなのかなぁ

やり方が悪いのかなぁ

グルグル ぐるぐる

 

解き直しをして思うこと。

 

算数→

計算ミスで30点は失っている

やり方が完璧に身に付いてない(植木算、平面図形、場合の数、、)

基礎問題で落としすぎ

 

試験中焦りがあるのか?

問題をよく読んでない。

 

が多発。

 

国語→

漢字、読み方のミス

✖️とうあさ

とか。

主語述語、どうしたの?ってくらいミス

(前は出来ていたよね😭)

物語文の選択肢ボロボロすぎ!

 

でも説明文は平均越え。

 

色々やってきたけど、まだ荒削りすぎるなぁといった印象がありました。

 

こちらも完璧な理解に至ってない!

 

理科→

植物範囲を忘れ過ぎ

2個選べで1つしかあってない

で大量失点!

意外と全く復習しなかった電流が1問ミスで済んでほっとしました。簡単だったのかな。

 

社会→

完璧に覚えていないところはボロがでます。

 

 

いずれの教科も時間気にせず解くとかなり正答できる、、少なくとも平均は余裕越えする、、だったら試験中に発揮してくれ!なんですが、これも実力。

 

しっかり解き直して、弱点を炙りました。

 

改善点。

まず圧倒的に学習不足。

 

◯簡単な問題はかならず正答できるようにする。

日々の計算問題は100点を出すことを目標に取り組む。

 

◯理社の暗記は繰り返しやる

覚えるまで、図がかけるまで、ねっとりやり込む。

歴史に入っても地理は復習しつづける。

 

◯国語は語句、漢字の読み方、文法を攻める

◯漢字の書きをやる時のみは丁寧さを意識。

◯音読を取り入れる

 

理社は小5下に入りました。余裕があるので、繰り返しを増やし、知識は瞬時に答えられるまで毎日やることにしました。歴史の漢字も容赦しないです。でも繰り返しやることで少しずつ知識が増え、少し自信がついてきているようにも思います。

 

算数は計算も買い足して始めました。

基礎問題はパーフェクトにして、繰り返すことで時間も早く解けることも目標にしてやり直すことにしました。

 

理社は週テスト問題集もやることにしました。

1単元2週弱くらいな気持ちです。

予習シリーズ改訂前小5下は上との被りが多いので、まだ時間的余裕があります。この間にがっつり復習を固めます。

 

速さ、割合が難しく、、

予習シリーズ、難しくないですか??

基本が抜けている単元もありますよね。

原田式算数プリントで基本の基本を学ぶことにシフトしました。

現段階でも解ける単元の基本問題プラス原田式プリントで夏までは基本をガッツリ入れ込みます。

 

夏からはさすがに大手塾に行ってもらいたいんだけど💦

多分今の状態で入っても行かれなくなりそうなので、入塾は再度見送り、塾に行かない時間でがっちりやり込もうと子とも共有しました。

 

ただテストは定期的に受けます。

 

どうなるか分からないけど、出来る限りのことはやろう。